科学教室のサイエンス•モア

実験するって楽しい!もっと科学をやりたい!!\(^o^)/ 子供たちの想いに応えたいので始めました。 みんなで体験してそれを表現する科学教室を提供します。 Let’s do science more!!

科学教室#5/シャボン玉遊び

こんにちは!きさくです🍀

 

戸畑区牧山児童館で2/22(土)、シャボン玉で遊びました!本気で!!w

小学14年生のおよそ15人が集まり、子供たちの創造をフルに働かせてもらってめっちゃ楽しみました✨

スタッフ(?)として参加したきさくの息子たちも頑張っていました👦👦

 

さて、天気が良いことを祈っていましたが、1週間前の天気予報から当日は雨模様・・・☔

うわぁ~と思いつつも当日、朝起きたら雨ザァァー☔☔☔

ただし、幸いにも実施場所は軒下だったので「そんなの○○ねぇ!!」って奮起しました!

フガフガしながら愛車🏎にて会場に向かう途中、なんと雨が止んだのです!

(~‾▿‾)~ウェーイ

 

会場に到着して準備をしていると、すでに児童館に到着していた子供たちは「なんだ?!なんだ?!」とドキドキワクワクが僕にも伝わってきました💓

 

準備が整い、施設の方に子供たちを軒下に、これからやることを伝えました。

 

👨‍🔬「今日はシャボン玉で遊ぶよ。でも、ただ遊ぶわけじゃなくて、シャボン玉のいろいろなことを感じてみて。手や耳、目でシャボン玉の何が分かったか、みんなで話しながらやってみて!

 

すると、子供たちはキョトンとしながらも考えていました。

“ストローもないし、どうやって作るんだろ?”と。

外だし寒いからか、なかなかシャボン液を触ろうとしません。

そこで、デモンストレーションとして僕が手でシャボン玉を作ってみると、

子供たちは「えぇーーー!!✨」と目が輝かせながら驚いていました。

 

👨‍🔬「こうやってやったら手でもシャボン玉が作れて、ほら、シャボン玉を捕まえることもできるよ。」

 

子供たちの遊びスイッチ・オン!!

 


f:id:ScienceMore:20200309002928j:image

 

・・・本気(マジ)でした。

もうちょっと落ち着いて遊ぼうか、とでも言いたかったのですが、グッと我慢!!

 

子供たちの様子を見ていると、僕の持って行った小道具を使いながら自分なりにいろんなことにチャレンジしていました。

どんなことにチャレンジしていたかというと、

 

  • シャボン液の付いた手を思いっきりこすって小さな小さな泡を作ったり、
  • 輪をたくさん作ってどんなシャボン玉ができるか探求したり、
  • シャボン玉とシャボン玉をくっつけて、その変化を観察したり、
  • 子供たち数人で大きなシャボン玉を作ったり、
  • 空に舞い上がるシャボン玉の色を一生懸命叫んだり、

 

などなど。

シャボン玉の世界を自分たちで目一杯広げて、楽しんでいました♪

その様子を見ている職員の方たちはヒヤヒヤしながらも、その子その子の個性が発揮されている様子に楽しまれていました。

 


f:id:ScienceMore:20200309003003j:image

 


f:id:ScienceMore:20200309003027j:image

 

 

最後はあまりの寒さに鼻水を垂らしながら手を洗って体育館へ。

子供たちからお礼を言ってもらったのですが、せっかくの機会なので、

みんなの前で感想を聞いてみました(その子その子の気付きをみんなで共有したかったので)。

こんなことを言ってくれてました。

 

  • シャボン玉は柔らかいけど、小さな泡にしたらフワフワになった!
  • 小さな泡にしたら真っ白になって不思議だった!
  • 協力してシャボン玉を作れたのがすごく楽しかった!
 
ストローを使ったシャボン玉遊びからは得られない体験が良かったようで、それだけでもやった甲斐があったと思ったのですが、中でもグッときたのが3つ目の感想。

何も言わずとも、子供たち自らが協力し合って作業していたことが嬉しかったです。

 

大人が「協力して作ってみよう!」とかそんなことは言わずとも、このときの目標(大きなシャボン玉)を数人で協力して達成していたことにとても感動したのと同時に、子供たちのすごく大きな力を感じることができました。

 

いろーんな発見のあったシャボン玉遊びでした!幸せだったぁ~~~

 

帰り際、主催者からホットコーヒーを頂き、さらにホッとしながら愛車にて帰路。

お昼ご飯に息子たちとくら寿司でお寿司を爆食いしました🍣はぁ~幸せでした

 

また企画します🌈

 

🍀きさく🍀

 

※追伸

これまで、サイエンス・モアはきさくの「科学教室を実現したい、やりたい」という一心の突撃訪問・提案などでご縁をいただき、このようなイベントを企画しています。

もし、やってほしいという方がいらっしゃれば、是非サイエンス・モアまでメッセージをください!

室内/室外など実施希望の会場などに合わせてご提案させていただきます。

よろしくお願いいたします!

科学教室#4 / 海流再現装置を作って地球環境を考えてみよう!!

Merry christmas‼️🎁🎄🎉🎅

きさくです🍀

 

12月1日㈰に福岡県北九州市にある北九州市環境ミュージアムで「海流再現装置を作って地球環境を考えてみよう!!」を開催しました😁

タイトル長い?

www.facebook.com

 

この講座は、11月17日㈰に開催した「科学者スタートアップ教室」で科学者を実践的に体験したことに関連付けた、自然環境をテーマにした(一応の)連続講座の一環でした。このときの様子は前回のブログにアップしておりますので是非ご覧ください🌈

◆リンク「科学者スタートアップ教室」◆  

 

 

この海流再現装置は初めて実施するテーマだったので、イメトレや予備実験はしたもののやっぱり緊張•••途中、もしかしたら顔が引きつっていたかもしれません(笑)

かなりアタフタしてしまったことは素直に反省💦💦次回に繋げます‼️

 

さ、肝心の子供たちの様子です👦

この海流再現装置は、よく観察することがポイントです。

全体の変化を見がちなのですが、模様や境界の状態など細かな部分を見ることも大切なんですよね👩‍🔬

だから、写真のように子供たちはじーっと観察します。じーっと、じーっと。

そこで起こる現象がとても不思議で、きれいでみんな見入っていました。

 


f:id:ScienceMore:20191224140117j:image

 


f:id:ScienceMore:20191224140148j:image

 

でも、ただ観察するだけでは駄目で、

  • 海流がどんなメカニズムで生み出されるのか
  • 海にゴミを捨てるとどうなるのか
  • 自分たちの身に何が起こるのか

を、まずは感じとってもらうことが目的です。

そこで登場するのが地球儀🌍

地球儀を見せながら説明することで「そっか!」と納得したようで、そこからは自分たちから指でなぞって話し合いを始めたんです👍

何か題材があれば子供たちはすぐに打ち解けて話し合う。学校や年齢は関係ないんだなぁ〜と子供たちの素直さに感心してしまいました✨

GEMSの良いところが現れた場面でもあり、一安心してしてしまいました😀


f:id:ScienceMore:20191224140212j:image

 

 

もう一つ、嬉しかったお話が。

それはこの日の科学教室を終え、参加してくれた子の保護者の方から届いた一通のメール。

「娘が今日の話を聞いて、すぐに捨てずに使える物は使ったりリサイクルしたりしたい、と言っていました」

・・・これはもうホント、嬉しかったです✨✨✨

日常への落とし込みが僕のやっている科学教室(GEMS)の着地地点であり、次へのスタート地点なんです。

なので、この子の言葉はとっっっても良いことで、自分自身で振り返りができている証拠なのだと思います👍

それと同時に!僕もその子にとって上手く伝えられたってことなのかな🙌🎵

次に会えたときはどんなことを考えたりやっているか悩んでいるかを聞いてみたいですね⤴️

 

また企画していきたいと思います🌈

それでは‼️

Have a joyful christma✨🎄✨

 

🍀きさく🍀

sciencemore.hatenablog.com

★号外★長女の誕生👶

どうも!
きさくです🍀

更新が最近滞っており申し訳ありません💦

実は、タイトルにもありますように、我が家に第3子(長女)が誕生しました👶
そして母子ともに無事退院し、我が家にちょっと早いクリスマスプレゼント🎉🎄
初の女の子ということもあり、家族みんなメロメロ😍
メロメロの実※の能力者かと思うほど(笑)
 (※ワンピースにそんな悪魔の実ってありましたっけ??)
かわいすぎで僕が頬刷りしようとすると「臭いが付くからやめて~」と妻



さて、のろけ話はこの程度にしておきまして・・・

出産後、1ヶ月程度は妻は昼夜問わず長女に付きっきりになることから、本業は育児休業としてお休みをいただき、育児に専念することにしました。

妻に頼りっきりだったので不慣れな部分はありますが、なるべく不自由させないよう努めたいと思います💪


そんなこんなで色々とバタバタしておりまして・・・(言い訳w)
なかなか更新や科学教室の報告をアップできておりません!!!!

慣れて時間が作れるようになったらアップしますね(笑)


それでは!!

🍀きさく🍀


今週のお題「クリスマス」)

科学教室#3/科学者スタートアップ教室

きさくです🍀

急に寒くなりましたね❄️
朝、布団から出るのが辛くなってきました・・・。

さてさて、
11/17㈰に福岡県北九州市にある北九州市環境ミュージアム
科学者スタートアップ教室~みんなで科学者のイロハを体験~
を実施しました🍎
どんな様子だったか、ブログでアップしたいと思います‼️

また、北九州市は「環境の町」を全面に推しており、環境関連で12/1にも科学教室を開催しましたよ🌊(またご報告しますね!)


今回の開催会場である環境ミュージアムは、水回りやホワイトボード、実験器具などが科学教室を実施する際に必要な道具が充実しており、しかも床は掃除のしやすい「塗床」✨
なので、子どもたちに思う存分、実験・調査をやってもらいました😎

今回、参加対象とした学年を小学4~6年生で学年層をある程度固めてみたところ、雰囲気はかな~~り活気づきました
そう、ホイッスルがほしいくらいに(笑)

調査する場面で登場した不思議な物質に、

👦「うわぁ~~~~」
👧「なんだこれ~~~」
🧒「え、でもなんか固いよ?!」
👦「この道具を使ってみようよ!!」

などと、子ども達は一生懸命に、そして夢中に調査に取り組んでくれました‼️

f:id:ScienceMore:20191209204655j:plain


実験結果について話し合う場面においても、実験題材を元にデモンストレーションでみんなに説明したりと、子どもたちも説明に自分なりに工夫してくれていました👍

議論の様子を見ている僕も、相手に納得させたいというその心意気に「頑張れ~」と応援‼️



f:id:ScienceMore:20191209215814j:plain


f:id:ScienceMore:20191209215825j:plain



また、今回は実験結果から導いたアウトプットをA1サイズの大きな模造紙に表現する内容を取り入れてみました🖊

思い思いに大きく描く!!

楽しいですよね😁



f:id:ScienceMore:20191209215847j:plain


f:id:ScienceMore:20191209215854j:plain



一方、保護者や施設の方々からの評判は上々でした。

👱「実験させるだけでなく、設計させるとは意外でした。子どもがとても楽しそうだった。」

👩‍🦰「他学年の見ず知らずの子と一つのことに対して、創造力を働かせて話し合うのは学校ではできないこと。また参加したい。」

など、学び得た結果をアウトプットする内容にニーズがある旨のコメントをいただきました。



また企画します🌈

🍀きさく🍀

大きなシャボン玉を作りました!!

こんにちは‼️

きさくです🍀

 

これまで試してきた大きなシャボン玉を作るための数々のテスト・・・

sciencemore.hatenablog.com

ようやく実践のときを迎えました☀️

来たる10/19(土)、

場所は北九州市門司区にある門司赤煉瓦プレイス

mojirenga.jp

 

その日は天気は良かったものの、風が強く、

しかも海辺であることから風を遮るものがあまりない・・・💦💦

風が強いと大きなシャボン玉が出来ても、

風で小さなシャボン玉に分解してしまいます😱

 

できるのか・・・

子供たちに大きなシャボン玉を作らせてあげることができるのか・・・。

 

この日は、小児専門ヘルパーの活動をしているNPOにこり(下記リンク参照)が

「いのちのお話し会」というイベントを開催していたり、

また、門司区の子ども会が月に一度の絵画会を行っていたり、

多くの人が門司赤煉瓦プレイスに訪れていました。

NPOにこり

にこり | 福岡・北九州 小児の訪問看護・ヘルパー・児童発達支援・放課後等デイサービス

 

会場に到着。

大きなシャボン玉作り以外にも、

きさくがベースとしているGEMSの「シャボン玉フェスティバル」の内容も

取り入れていたので簡易的な会場をセッティング。

f:id:ScienceMore:20191110164751j:image

・・・ホントに簡易(笑)

 

いいんです!みんなが楽しめれば、それでいいんです!!

 

 

さて🎵

お昼になり、お客さんが会場に次第に集まってきました。

きさくがお手本に大きなシャボン玉を作ってみると・・・

(写真は撮れず・・・) 

できた!!!!(よかったぁ~~~~w)

 

また、夜な夜な考えたシャボン玉たくさんチェーンでパフォーマンスすると、

小さなシャボン玉がい~~っぱいできました!!

その場にいた方にちょっとやってもらったのがこんな感じ↓

ちょっと分かりにくいけど💦
f:id:ScienceMore:20191110165127j:image

 

シャボン玉は人を引き付ける不思議な力があります✨

 

丸くてフワフワしていて、虹のように七色がきれいで、パッと消えてしまう。

 そんな不思議な魅力に引き付けられるように多くの子どもや親が近寄ってきて、

「うわぁ~、たくさん!ほら、見てー!!」と、フワフワ浮いているシャボン玉に触って割ったり、

「待て~~」と、追いかけたり、

「見て見て!シャボン玉!!」と、手を広げて体で受け止めたり。

シャボン玉の遊び方は人それぞれ。

見てて思わず笑顔になってしまいました🤭

 

そこにある子供がやってきて「やってみたい!」と👦

もちろん来るもの拒まず👍

「よし、じゃあやってみよう!」とやり方をレクチャー。

実際にやってみて、それを真似することから始まります。

「棒の端っこを持って、先っちょの糸をシャボン玉液にたっぷり漬けて、

ゆ~くり上げて、ゆ~っくり大きく開いてごらん。ほら!!」

その子は駆け寄ってきて、「やってみる!!」

忠実に再現して、最初はシャボン玉の膜が上手く張れず。

「もう一回!」とその子。

今度は上手に大きなシャボン玉を作ることが出来ました!!イエーイ🎉

初めての大きなシャボン玉だったようで、

上手く作れたときは親子ともにとても喜んでくれました✨

きさくもとっっても嬉しかったぁ~~~✨✨✨

 

 

でもここからがきさくの体験型科学教室の面白いところで、

それはなるべく子どもたち同士でやり方を教え合う、というもの。

この狙いには3つあります。

  1. 学ぶだけじゃなく、アウトプットする機会を作ること
  2. 異年齢間でのコミュニケーションの機会を作ること
  3. 感動を分かち合い、他の人の価値観に触れること

なので、講師を務めるきさくはその場のコントロールに努め、

子どもたちが楽しみながら主体的に気づき、それをアウトプットする

ということを大切にしています。

その中で、きさくはどんなところに気付きを与えるか、

その子に合った誘導を行います(難しいけどw)

子どもたちが一所懸命に取り組む姿に感動を覚える保護者も。

ポジティブな効果が出ているようです⤴️

 

 

きさくの体験型科学教室のお話しはここまでとして、

大きなシャボン玉は大成功でした


f:id:ScienceMore:20191110170107j:image

 

 

今後も大きなシャボン玉は企画したいと思いますので、

よかったら遊びに来てくださいねー😀

 

それでは!!

 

🍀きさく🍀

世界一飛ぶフリスビー『エアロビー』

きさくです🍀


先日、スポーツ店の店内をウロウロしていると、エアロビーを発見しました‼️

懐かし〜い✨✨

子供の頃、広い公園でこれでよく遊んでました👦

ちなみに、きさくが持っていたのは三角ブーメラン(オービター)。

ファーッ!!と空高く舞い上がって、じぶんのところへスーッと戻ってきます🎵
👉YouTube



☀️AOZORA ←エアロビーの正規代理店のようです
エアロビー|株式会社あおぞら -AOZORA-



いろんな種類があるんですね🤩
うわぁ〜全部買いたい✨✨✨笑

今回買ったのは、丸い輪っかのやつ。スプリント👍
てか、それしかなかった•••

f:id:ScienceMore:20191026154415j:plain
左: エアロビースプリント
右: いつも使ってたフリスビー




んで、休日、早速公園に持って行ってやってみました!



すると、飛ぶ飛ぶ飛ぶ!!😯




初トライで推定100mは飛ばすことができました✨

そして何よりもよかったのは、長男(5歳)でも飛ばすことが出来たということ👦
50mは飛ばせてたんじゃないかな??

長男は元々フリスビーが好きで、当たっても痛くない、ドッヂビーでも使われるような柔らかいフリスビー(写真: 右)で日々遊んでいたからなのかもしれません。
ただ、エアロビーがよく飛ぶように空力設計されているので、ちょっとコツされ掴めば、スーッと気持ちよく飛んでいきますよ🏃💨

ホント、こんな感じで飛んでいきます✨✨
👉YouTube


エアロビーはなんでこんなに良く飛ぶのか????
空力設計がポイントのようですが、きさくもよく分かりません😁💦

大阪市立科学館の方が書かれた記事が詳しそうなのですが、専門的でちゃちゃっと読める内容でもなく•••。
揚力とブーメランの物理
👉揚力とブーメランの物理

きさくも勉強します💦

それでは💦💦


🍀きさく🍀

シャボン玉液の研究〈続々編〉

こんにちは☀️きさくです🍀

台風19号、甚大な被害をもたらしました。
このブログをご覧の皆さんは大丈夫でしたか?🌀


さてさて、タイトルにもありますように、きさくはシャボン玉液の研究を(地道にw)やっています。

これまで、このサイエンス•モアのブログに3回ほどアップしました。

1️⃣いろんなサイトに載っていたシャボン玉液を調合してみた!⇒大きなシャボンを作るためのシャボン玉液の研究 - 科学教室のサイエンス•モア

2️⃣上で作ったシャボン玉液でテストしてみた!⇒大きなシャボン玉を作ってみよう!! - 科学教室のサイエンス•モア

3️⃣1番良かったシャボン玉液について、配合を調整してみた!⇒シャボン玉液の研究〈続編〉 - 科学教室のサイエンス•モア


そして、今回、3番で調合したシャボン玉液をテストした内容をアップしやす✨✨

ただ、テストした日は台風17号の影響たで風が強く吹き、あまりシャボン玉の条件は良くありませんでした💦💦

風がヒューッと強く吹くと、パシャン!Σ(゚Д゚)
そうです、シャボン玉はゆっくり膨らますのがコツの1つなのです‼️
風の強さはシャボン玉の出来を大きく左右します(*・~・*)
眩しくて顔がひしゃげてますが、お気になさらずw


さ、結果です。
まずは、比較対象であるE0液🍎

f:id:ScienceMore:20191015124740j:plain

f:id:ScienceMore:20191015124751j:plain



次にE1液🍑

f:id:ScienceMore:20191015124814j:plain

f:id:ScienceMore:20191015124825j:plain

f:id:ScienceMore:20191015124943j:plain



そして、E2液🍌

f:id:ScienceMore:20191015124925j:plain

f:id:ScienceMore:20191015124951j:plain



最後に、E3液🍠

f:id:ScienceMore:20191015125003j:plain

f:id:ScienceMore:20191015125006j:plain




・・・分かんねぇー💦💦💦

やっぱり風の影響がかなり受けてしまっているせいか、見た目ではどれがベストか分かりませんでした🙏💦💦
機会を作って再度チャレンジします‼️

ただ、E3液はシャボン玉成分がめちゃくちゃ濃いので、汚れたときの掃除が大変でした💦とにかくベタつきました💦💦

なので、大きなシャボン玉を作るためのシャボン玉液として、実用的なのはE1液E2液かなと思います🌈


みなさんもぜひお試しください🎵



🍀きさく🍀